釜中の魚と轍鮒の急

漢字多めの雑記ブログです

2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧

復習15

①ろうかい =狡猾 ⇔醇朴 ②ふかん ⇔瞻仰、仰望 ③しょうけつ =跋扈 ④たんげい 1.物事のはじめと終わり。 2.物事のなりゆきをおしはかること。 =逆睹 ⑤うんちく =造詣 ⑥とが ⇔鄙俗 ⑦いしゅう ・・・ハリネズミの毛のように、多くのものが一か所に集まること。 ⇔…

復習14

①カンスイ湖 ・・・塩分を含んでいる水。海水。 ②神にニエを供える ③ニエ鮮やかな名刀 ・・・焼きによって刀身にできる模様。 ④ショウヘイ画 ⑤世界的な演奏家をショウヘイする ⑥大根にスが入っている ⑦魚を生けスに放つ ⑧弁当にデンブを使い彩りを添える ⑨腿からデ…

復習13

①薨去─薨る 薨去・・・昔、皇族や三位以上の人が死ぬこと。 ②淬礪─淬ぐ 淬ぐ・・・焼いた刀をさっと水にいれて、きたえる。 ③諧謔─謔れる 諧謔・・・おどけた話や言葉。ユーモア。 ④指嗾─嗾す 指嗾=教唆 ⑤殄滅─殄きる ⑥富贍─贍りる ⑦肄業─肄う ⑧吶喊─喊ぶ 吶喊・・・1.…

復習12

①バイキンがはびこる ②逃走をホウジョし従犯とされた ③サンゼンと輝く ④人心からカイリしている ⑤泣きジャクる ⑥セイレツな水 ・・・水などが冷たく清らかに澄んでいるさま。 ⑦ダカツのごとく嫌う ⑧葉っぱがシナびる ⑨自己ギマンも甚だしい ⑩色がサめる ⑪紅白の…

復習11

①韜晦─韜す ②えど ・・・汚れた現世のこと。 ⇔浄土 ③せつぜん ⇔曖昧 ④そうかつ ⇔静謐 ⑤じょうぜつ ⇔寡黙 ⑥あろ =白黒 ⑦ぼくたく =教導 ⑧えいいき =墓地 ⑨しょうよう =散策 ⑩借りる時の菩薩顔、返す時のエンマ顔 ⑪豆腐にカスガイ、糠に釘 ⑫ノミと言えば槌 ⑬…

復習10

※15,24〜28は当て字 ※16,17は国字 ①舂く ②「罧」で魚を捕獲する。 柴などを水中に積み上げて魚をとるしかけ。 ③「羝」を追う ④烈士は営みを「苟」にせず。 ⑤シッコク 1.足枷と手枷。 2.自由をさまたげるもの。 =束縛、拘束 ⑥上がりカマチ 床の間や床の端に渡す横…

復習9

①聿修 おさめる。 ②翕如 声調や楽器の音律がよく合うさま。 ③胼胝 たこ。 ④耿耿 1.明るくひかるさま。 2.思うことがあって、うれえるさま。 ⑤耋艾 老人と若者。一説に、艾も老人。 ⑥門を開いて盗を「揖す」 自分自身で原因をつくって、災いを招き入れること。 …

復習8

①ようちょう 奥ゆかしく上品なさま。美しくしとやかなさま。 ②遠山ソウビ 遠くに見える山のようにうっすらと青いまゆ。美人のまゆのたとえ。 ③きんさい 金製のかんざし。金簪(きんしん)。 ④らき うすぎぬとあやぎぬ。美しい衣服。 ⑤しゅうごう きわめてわず…

復習7

※①〜⑥は当て字 ①主計頭 律令制で主計寮の長官。 ②蚕簿 蚕が繭を作りやすいように工夫した道具。 ③火魚(方頭魚) ホウボウ科の海魚。 ④旋花(鼓子花) ⑤旋覆花(金沸草) ⑥日照雨 日がさしているのに雨が降ること。狐の嫁入り。 ⑦さつえい =駐屯・宿営 ⑧魚餒─餒る …

復習6

①卸事・・・任務を辞めること。 =卸任・卸仕 ②靨笑・・・顔にえくぼをつくって笑う。 ③輒然・・・1.直立して身動きしないさま。 2.にわかなさま。突然。 ④弭息・・・とどまる。とどめる。 =止息 ⑤夐か ⑥湖面に影を「涵す」 ⑦縹・・・薄い藍色。空色。 ⑧拶る ⑨鋩 ⑩潦・・・水たま…

復習5

①せんかん =文書 ②軫念・・・1.憂え思うこと。心配すること。 2.天子が心を痛めること。天子の心。 ③自鬻・・・自分で自分のからだを奴隷として人に売る。 ④梭投・・・機のひが勢いよく行き交う。時の過ぎるのがすみやかなことのたとえ。 ⑤偏諱・・・二文字の名前のうち…

復習4

①孶孶・・・物事に熱心に励むさま。 ②嫩緑・・・芽生えたばかりの若葉の緑。 =新緑 ③喟然・・・ため息をつくさま。 =嘆息 ④兵燹・・・戦争により起こる火災。 ⑤凍餒・・・こごえることとうえること。生活に苦しむこと。 ⑥杳然・・・奥深くはるかなさま。遠いさま。 ⑦鬚髯・・・…

復習3

①酒盞・・・さかずき。 ②冤枉・・・無実の罪。 ③扈従・・・おとも。 ④媼嫗・・・年老いた女。 ⑤閘門・・・川の水量や水面の高さを調節するための水門。 ⑥佼黠・・・ずるい。 ⑦苞裹・・・つつむ。 ⑧畛畦・・・田のあぜ。へだて。 ⑨杙・・・地中に打ち込んで家畜などをつないでおく棒。 ⑩…

復習2

①兵站・・・戦場の後方で軍需品の補給や輸送、また連絡の確保にあたる機関。 ②朝覲・・・1.中国で、臣下が参内して天子にお目にかかること。 2.天皇が、太上天皇・皇太后の御所に行幸すること。 ③びょうし・・・軽んじて見ること。みくだすこと。 ④ふんせい・・・こなご…

復習1

※分野・出題順に特に決まりはありません ※=は類義語、⇔は対義語の関係を示しています ①攬筆 ─ 攬る ②たてがみ ③く(ける)・・・くけ縫いをする。布の端を折りこみ、表側に縫い目が見えないように縫う。 ④ヒビワれる ⑤きりょ・・・1.たび。たびびと。 2.和歌などの…

漢字勉強録 その9 「壓」

「壓」 圧 の旧字体。 ★ 岡本かの子の短編小説をいくつか読みました。読めない漢字が割と出てきたので調べていたら、その多くが日常的に使うよく知っている漢字の旧字体で驚きました。 読んだのは「母子叙情」「花は勁し」「金魚撩乱」です。 「花は勁し」「金魚撩乱」は…

漢字勉強録 その8 「舊臘」

舊臘(きゅうろう) 去年の暮れ。去年の12月。多く、年始のあいさつなどにいう。 「舊」は「旧」の旧字体。 「臘」 ①冬至のあと、第三の戌の日に行う祭り。 「伏臘 フクロウ」 ②くれ。年のくれ。陰暦12月の異名。 「臘月 ロウゲツ」 ここでは②

漢字勉強録 その7 「移徙」

移徙(わたまし) ①貴人の転居を敬っていう語。 ②神輿の渡御。 「渡座」とも書く。 「徙」 うつる。場所を変える。うつす。 「曲突徙薪」 徙倚 シイ」