釜中の魚と轍鮒の急

漢字多めの雑記ブログです

漢検一級勉強録 その2「繧繝」

f:id:fuchuunouo:20190829233736p:image

繧繝(うんげん)

同系統の色を濃いものからしだいに淡いものへ並べていく彩色法。

また、そのような紋様の織物。

 

さらに

繧繝彩色により、赤・黄・緑・紫などの色糸を用い、花菱形や菱形模様を縦位置、等間隔に織り出した錦を「繧繝錦」といいます。

 

f:id:fuchuunouo:20190829235003j:image

繧繝錦は畳の縁(へり)に使われることもあり、このときは「繧繝縁(うんげんべり)」と呼ばれます。

繧繝縁の畳はたいへん上等なもので、身分の高い人にしか用いられなかったようです。

雛人形を載せる畳の縁も繧繝縁だそう。

 

f:id:fuchuunouo:20190829235903j:image

 

「繧」も「繝」も熟語は「繧繝」関係のみの記載。

 

なお、「繧繝」は「暈繝」とも書きます。

「暈」には

①かさ(太陽や月のまわりにうすく現れる光)

②めまい、目がくらむ

③ぼかす、ぼかし、くま(隈)

といった意味があります。

月暈(げつうん、つきがさ)、眩暈(げんうん) 等の暈です。

 

参考文献

漢検漢字辞典[第二版]』(日本漢字能力検定協会)