釜中の魚と轍鮒の急

漢字多めの雑記ブログです

漢検一級勉強録 その1「鍾馗」

f:id:fuchuunouo:20190829015800p:image

鍾馗(しょうき)

中国で、魔を除くという神。

日本ではその像を端午の節句に飾る。

 

『事物紀原』より

唐代の皇帝・玄宗の夢の中に終南山の進士・鍾馗と名乗る者が現れ、疫鬼を祓い、玄宗の病気を癒やした

という故事から、鍾馗は厄除けの神とされているそうです。

 

鍾馗」でググる

f:id:fuchuunouo:20190829015219j:image

 

思ったよりも怖そうだった。

 

f:id:fuchuunouo:20190829012427j:image

なお、それぞれの字の右下にある数字は『漢検 漢字辞典[第二版]』における見出しのページです。

 

鍾は準1級でも出てきますね。

「鍾愛」(特別にかわいがること)や「鍾乳洞」(石灰岩が雨水や地下水にとかされてできた洞穴)の「鍾」です。

①あつめる ②つりがね ③さかずき

といった意味を持ちます。

 

馗には みち(九方に通じる道) という意味のみ。

記載されている熟語も、下つきの「鍾馗」だけでした。

九 + 道 で馗。このように覚えておこうと思います。

 

元々は固有名詞(人名?)ということから、それぞれの字の意味は熟語の意味と無関係ではありますが、参考までに。

 

 

参考文献

漢検漢字辞典[第二版]』(日本漢字能力検定協会)