釜中の魚と轍鮒の急

漢字多めの雑記ブログです

勉強録

復習86

「漢検1級模擬試験倉庫」様の直前模試(http://spacepluskk.blog.fc2.com/blog-entry-1572.html?sp)、(http://spacepluskk.blog.fc2.com/blog-entry-1573.html?sp)より引用あるいは参照させていただいた復習問題です。 ①モッコウにして冠す ・・・服装などが立派で…

復習85

①戍守 ・・・まもること。 ②罨法 ・・・炎症や痛みを和らげるために、患部を冷やしたり温めたりする治療法。 ③薈鬱 ・・・草木が生い茂るさま。 ④桑柘 ・・・くわとやまぐわ。 ⑤井を塞ぎ竈を「夷」らぐ ⑥貪夫(たんぷ)は財に「徇」う ⑦頌める ⑧阨巷 ⑨藉りる ⑩〜⑭ 当て字の読み…

復習84

①言に「夸矜」無し ・・・誇張して誇ること。 ②「粟膚」が立つ ・・・鳥肌が立つこと。 ③奇跡的に「甦生」した ④〜⑨ 訓読み ④元(おお)いに亨(とお)る、貞(ただ)しきに「利」ろし ⑤双眼鏡で子を「孚」む鷹を発見する ⑥和綴じの本を「帙」で包む ⑦毛を謹んで「貌」を失う ⑧鞭辟して…

復習83

①らいよ ⇔収奪 ②きんてん ⇔壟断 ③きんしょう =籠絡 ④こんきん =窮迫 ⑤りょこう =郷邑/民間 ⑥しそう ・・・はやく走ること。また、乗り物をはやく走らせること。 ⑦えんてき ・・・のきからしたたり落ちる雨だれ。 ⑧きっかい ・・・物ごいをすること。また、その人。 ⑨…

復習82

①「打嚔」人の説く有り ・・・くしゃみが出たときは、他人が自分の噂をしているということ。 ②匯流 ・・・めぐり流れること。 ③卮酒 ・・・大きな盃(さかずき)の酒。 ④「噎」に因りて食を廃す 噎・・・むせること。 ⑤「粤犬」雪に吠ゆ ・・・初めて見たものには大げさな反応や警戒…

復習81

①〜⑤ 音読み ①哀惜の念に満ちた「誄」 ②怠け者が「譫言」をほざく ・・・うわごと。 ③徐に「摺扇」を開く ・・・折り畳める扇。 ④箱根は「亟遊」の地である ・・・しばしば行くこと。 ⑤「缶」を打って拍子をとる ・・・口をつぼんだ素焼きの器。ほとぎ。 ⑥〜⑧ 訓読み ⑥小閣「衾」を重…

復習80

①黻衣 ・・・古代の礼服。 ②甃砌 ・・・しきがわら。 ③荐居 ・・・遊牧民族が水や草を求めて移り住むこと。 ④〜⑧ 訓読み ④毀る ⑤龕 ⑥齦 ⑦衍り ⑧曩に ⑨〜⑬ 当て字の読み ⑨山桜桃 ⑩蒿雀 ⑪鉄脚梨(木瓜) ⑫雎鳩 ⑬仙毛欅 ⑭〜㉜ 書き取り ⑭ビョウボウたる大海原 ⑮見事なフク…

復習79

①靄迺 =舟歌 ②扈蹕 ・・・天子の外出につき従うこと。 ③牆垣 ・・・かき。かきね。 ④栩栩然 ・・・自由で愉快なさま。 ⑤薈萃 ・・・すぐれたものが集まること。 ⑥瀛表 =海外 ⑦愆尤 ・・・過ち。 ⑧甌窶 ・・・小さな丘。 ⑨殫竭 ・・・ものが尽きること。 ⑩嶷岌 ・・・山が高くそびえる…

復習78と反省

①ぶこく ・・・故意に事実を偽って告げること。 ②しゅうちょう ・・・文才や歌才などに恵まれていること。 ③ろうれい ・・・心がねじけていること。また、乱れて散らかっていること。 ④きてい =料理屋、酒場、旅館 ⑤ぼうと蕭然 ・・・かやぶきの垣根のある家の物寂しい様…

復習77

①礑と ②せんしょう ⇔敗衄 ③梅花皮 ④ばくふ ・・・大きくて勢いのある滝。 ⑤心広たいはん 解答 ↓ ①はた(と) ・・・1.強く打つようす。 2.険しくにらむさま。 3.胸にこたえたさま。 ②戦捷 ③かいらぎ ・・・1.ウメの花形の粒状の突起がある魚の皮。刀の柄や鞘の装飾用。 …

復習76

①きかん之禍 ・・・よいことにはとかく邪魔が入りやすいということ。 ②きき壌壌 ・・・多くの人ががやがやと忙しく往来するさま。 ③朽木ふんしょう ・・・だめな人間やなまけ者は教育しがたいことのたとえ。また、手の施しようのないもの、役にたたない者のたとえ。 ④…

復習75

①衣錦しょうけい ・・・才能や徳を外にあらわに出さないこと。 ②いじゅ江雲 ・・・遠くにいる友人を思う情が切なこと。 ③いっけつ不振 ・・・一度失敗して二度と立ち上がれないたとえ。 ④一箭そうちょう ・・・弓を射るのがうまいこと。また、ただ一つの行為で二つの利益…

復習74

①げつべつ ⇔伯仲 ②きょくれい ⇔懈惰 ③りんれつ ⇔灼熱 ④きそう =掃除 ⑤へいか =林檎 ⑥けつご =後略語 ⑦ちと =猟師 ⑧かんにゅう ・・・はまり込むこと。また、はめ込むこと。 ⑨しょきょう ・・・本を入れる箱。 ⑩とせん ・・・履物をはかずに、はだしで歩くこと。 ⑪地層…

復習73

①〜⑥ 当て字の読み ①菟葵 ②茱萸 ③八仙花 ④和栲 ・・・織目の精緻な布の総称。 ⑤鳶尾 ・・・アヤメ科の多年草。 ⑥帷子 ・・・ひとえの衣。 ⑦〜⑩ 熟語の読み・訓読み ⑦殷紅─殷い ⑧寅畏─寅む ⑨扣制─扣える ⑩怡悦─怡ぶ ⑪⑫ 音読み ⑪岡巒 ⑫濤滝 ⑬〜⑳ 書き取り ⑬法螺とラッパ…

復習72

①(音読み)釉薬 ・・・素焼の陶磁器の表面に塗り、焼いてつやを出すガラス質の珪酸塩化化合物を主成分とするもの。 ②〜④ 訓読み ②雲を遏め梁を「遶」る ③五月人形に「鉞」を持たせる ④章甫を履に「薦」く ⑤〜⑦ 四字熟語の読み ⑤「井渫」不食 ・・・人材が用いられていないこ…

復習71

①ろうだん ⇔分配 ②はいせつ ⇔摂取 ③きたん ⇔平話 ④しゅんじゅん ⇔果断 ⑤かんてい =征服 ⑥たくらく =嶷然 ⑦そうい =刀傷 ⑧どうもう =軍艦 ⑨めんぽう ・・・にきび。 ⑩へいい ・・・人が、天から与えられた正しい道を守ること。 ⑪しゅり ・・・外国語の意味がわからない…

復習70

四字熟語 ①兵馬こうそう ・・・戦争に明け暮れて忙しいこと。軍人の生活をいう。 ②ひょうこ秋月 ・・・心がたいへん清く明らかであることのたとえ。 ③ろうちょう檻猿 ・・・自由を奪われ自分の思いどおりに生きることのできない境遇のたとえ。 ④茅屋さいてん ・・・質素…

復習69

①豆腐にカスガイ ②コンニャクで石垣を築く ・・・実現不可能なことのたとえ。 ③立てばシャクヤク座れば牡丹 ④千日のカンバツに一日の洪水 ⑤二卵を以てカンジョウの将を棄つ ・・・ささいな過失にこだわり、有能な人物を用いないことのたとえ。 ⑥耳にタコができる ⑦…

復習68

①昔から自己トウカイの癖がある トウカイ・・・才能などをつつみ隠すこと。 ⇔披瀝 ②辺り一面にモヤが立ちこめる ③カタジケナい言葉を戴いた ④ヒナアラレを供える ⑤相続をめぐって兄弟がイガみ合う ⑥ザンキの念にたえない ⑦往来を眺めてブリョウを慰めた ⑧花弁と…

復習67

①かくしゅ =解雇、免職 ⇔雇傭 ②ぎょうこう ⇔奇禍 ③しょうじょう =乾坤 ④せんめつ =鏖殺 ⑤どんらん ⇔恬澹 ⑥せきとく =雁書 ⑦しれつ =凄絶 ⑧どたい ⇔駿馬 ⑨がち ⇔野趣 ⑩そうぼう =民草 ⑪ちんとう ⇔斬新 ⑫せいち ⇔麤笨 ⑬らくはく =零落、沈淪 ⇔顕達 ⑭けげん =面…

復習66

①ゆうこん ・・・力強くよどみのないこと。 ②さつりく ・・・多くの人命を奪うこと。 ③てんじょう ・・・からまりつくこと。 ④けんち ・・・高低。軽重。優劣。 ⑤ケンレン乖隔 ・・・互いに心は引かれながら、遠くへだたっていること。 解答 ↓

復習65

①しゅし ・・・あごひげ と くちひげ。 ②しゅし ・・・酒屋。 ③あお(る) ・・・酒などを一気に飲む。 ④かんせい ・・・いびきの音。 ⑤す(る) ・・・人が身につけている金品を、手探りで掠め取る。 ⑥かや ・・・イチイ科の常緑高木。種子は油の原料、また食用・薬用。材は高級な…

復習64

①陶磁器のカマモトを訪れる ②神の名をセンショウする センショウ・・・身分を越えた称号を名乗ること。 ③優勝をサラう ④性ケイソウで威厳がない ケイソウ・・・考えがあさはかなこと。 ⑤エンジ色の上着を着る ⑥ゴケから石を摘み出す ゴケ・・・ゴ石を入れる、木製で丸…

復習63

①〜④ 音読み ⑤〜⑩ 書き取り ①欸乃 ・・・1.船頭のかけ声。また、櫓のきしむ音。 2.舟歌。 3.きこりの歌。 ②庠序 =学校 ③蘊藉 ⇔狷介 ④小人の交わりは甘きこと「醴」の若し ⑤かんう =天下、世界 ⑥げきぜつ ・・・モズの鳴き声の意から、意味が分からないために、ただや…

復習62

当て字の読み ①怪鴟 ②牛尾魚 ③水爬虫 ④西蔵 ⑤老海鼠 解答 ↓

復習61

①へいこ ⇔瞑瞑 ②しんしん ⇔卑官 ③しんたん =早朝 ⇔下舂(かしょう)、日没 ④けんりん =繊嗇 ⑤ひほ =扶掖 ⑥かいこ ・・・すりつづみ。 ⑦さいはい ・・・同じ仲間。ともがら。 ⑧ふんてい ・・・くしゃみ。 ⑨ころく ・・・矢を入れて携行する道具。やなぐい。 ⑩こうかん ・・・て…

復習60

①しゃきょう =佳境 ②かじ =遠近 ③イモンの望 ・・・帰りを待ち侘びること。 ④ギョクフを乞う ・・・詩や文章の添削を頼むこと。 ⑤九仞の功をイッキに虧く イッキ・・・わずかなもののたとえ。 ⑥学ぶ者は牛毛の如く、成る者はリンカクの如し リンカク・・・稀なもののたと…

復習59

①トウコウ起鳳 ・・・文才豊かで、才能に満ち溢れていること。 ②ゴウリ千里 ・・・最初を慎んで行うべきだということ。 ③〜⑥ 当て字の読み ③章花魚・望潮魚 ④金縷梅 ⑤野衾 ⑥髻華 ・・・古代、木の枝や造花などを髪や冠に挿して飾りにしたもの。 ⑦尸政─尸る ⑧歃血─歃る…

復習58

①〜④ 訓読み ⑤〜⑪ 書き取り ①巧言令色、「鮮」なし仁 ②悶絶して地を「躄」る ③「篁」が風にそよぐ ・・・竹林。 ④「秋蚕」を飼う ⑤テンカンの発作に襲われる ⑥昔はハリツケの刑があった ⑦ウツけ者を装い油断させる ⑧ウラ盆に墓参する ⑨ショウジョウヒの衣装が美しい ・・・…

復習57

①〜⑪ 国字 ⑫〜⑰ 当て字の読み ⑱〜㉕ 音読み ①イリを修繕して水捌けが良くなった イリ・・・水門。 ②山のフモトに別荘を建てた ③城にオオヅツ数基を設えていた ④カケスは樫の実を好み樫鳥ともいう ⑤天守閣に金のシャチホコを据える ⑥コノシロを鮨種に用いる ⑦セ…